川の冒険in正沢川

授 業 名 川の冒険in正沢川

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 木曽町立日義小学校
実施学年、学級

参加人数

3年 9人
担当者 担任
実施日(期間) 令和6年9月10日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 ・川の水生昆虫の調査によって、川の水質を調べる
・川での学習を通して、身近な川や自然に親しみをもつ
・川の仕組みや危険なことを学ぶ
実施状況
(授業風景)

[画像の説明] 川で生き物探し川に到着後、ポイントへ移動して生き物を探しました。正沢川は針葉樹が多いため、川に栄養が入りづらく、カワゲラしか見つけることができませんでした。しかし、透き通るくらい水が奇麗なことがわかりました。


[画像の説明] 滝を体験

滝のポイントでは、滝に当たったり、滝の裏をのぞいたりしました。


集合写真

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・川で生きものを探すのがとても楽しかった。
・正沢川がきれいな川だということがわかった。
・滝の裏を見ることができてよかった。

2 先生方の感想、要望等

大自然の中で育つ木曽の子どもたちも、都会の子どもと同じように普段は室内でゲームをして遊んでいる現状があります。そんな子どもたちが自然に興味を持ち、豊かに育って欲しいと願い、自然体験を取り入れた授業を進めています。
今回の授業では、川の水質について学習することができ、子どもたちが住む木曽の川や自然が豊かであることを学ぶことができました。また、川での遊び方や川の危険なことについても詳しく教えていただきました。わたしたち教師も童心に返り、子どもたちと楽しく川で遊ぶことができました。