木の授業とバームクーヘン作り(源池小学校)②
授 業 名 | 木の授業とバームクーヘン作り(源池小学校)②
【「信州環境カレッジ」補助事業】 |
実施学校名 | 松本市立源池小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
5学年 42人 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 令和6年12月20日 |
講師名 | 寿さと山くらぶ |
実施概要 | ・森の役割や間伐をする意味、年輪のお話 ・バウムクーヘン作り |
実施状況 (授業風景) |
![]()
|
授業について | 記 入 者 | 担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等 ・年輪のことが勉強できて楽しかった。 ・木は生きているというお話がとても勉強になった。 ・年輪は木の成長などがわかることを知ることができた。 ・バームクーヘン作りはむずかしかったけど、おいしくできてよかった。 2 先生方の感想、要望等 ・窯や竹など、材料以外のものをすべて用意していただいてありがたかったです。学校だけでは、なかなかできない体験をさせていただいて、とても有意義な時間でした。 |