長野県中信地域の小中学校に、環境学習の講師を派遣します。動物、植物、森、川、エネルギー、科学・・自然界との楽しい出会いを演出します。
感動が守るにつながる・・・どこからはじめる?環境学習
お知らせ!! 環境学習を開催したいので補助金を探している!という団体の皆さん、長野県による環境学習補助制度「信州環境カレッジ」に登録し、一定の要件を満たすと必要な経費(講師料・材料費)の一部が補助されます。登録ご希望の方は詳細をご確認ください。詳細はこちらから⇒
お知らせ
eeネット登録団体による環境学習実施予定 (詳細は各学校にお問い合わせ下さい。)
令和4年
6月21日・22日 松本市波田小学校4年 「自然素材で簡単工作」場所:学校内(講師:NPO法人わおん 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
6月30日 松本市安曇小学校5・6年 「梓川&奈良井川&犀川ラフティング」場所:梓川&奈良井川&犀川(講師:リトルピークス 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
7月8日 松本市安曇小学校3・4年 「リバーアドベンチャー」場所:黒川、梓川、島々谷川(講師:リトルピークス 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
7月9日 塩尻市楢川小中学校4~8年生 「川中に学ぶ」場所:奈良井川(講師:リトルピークス 利用補助:塩尻市・信州環境カレッジ)
7月13日 松本市安曇小学校1・2年 「上高地探検」場所:上高地(講師:中信地区環境教育ネットワーク 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
7月15日 松本市旭町小学校5年 「学校に遊び場を作ろう」場所:上高地(講師:柳澤林業 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
7月19日 松本市梓川小学校4年 「大海の一滴スライドショー」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
7月21日 松本市安曇小学校5年 「水の源をさがす」場所:学校の裏山(講師:柳澤林業 利用補助:信州環境カレッジ)
8月4日 塩尻市楢川小中学校1~6年生 「林中に学ぶ」場所:学校(講師:信州やがいたいけん楽校ぷらす 利用補助:塩尻市・信州環境カレッジ)
8月24日 松本市筑摩小学校2年 「地元の川大好き!リバーアドベンチャー」場所:すすき川(講師:リトルピークス 利用補助:福祉補助・信州環境カレッジ)
8月25日 松本市安曇小学校1・2年 「上高地探検 川」場所:上高地(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
8月25日 松本市大野川小学校3・4年 「地元の川大好き!リバーアドベンチャー」場所:川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
8月25日 松本市開明小学校3年 「外あそびの達人講座」場所:学校(講師:NPO法人わおん 利用補助:信州環境カレッジ)
8月26日 松本市田川小学校5年 「奈良井川大河の一滴」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
8月29日 松本市波田小学校3年 「大海の一滴スライドショー」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:トライやるエコスクール)
8月30日 松本市田川小学校5年 「地元の川大好き!リバーアドベンチャー」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
9月1日 松本市明善小学校特別支援学級 「牛伏川で川遊び」場所:牛伏川(講師:リトルピークス 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
9月2日 松本市波田小学校3年 「上高地源流見学」場所:上高地(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
9月6日 松本市梓川小学校4年 「梓川リバーアドベンチャー」場所:梓川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
9月6日・13日 松本市梓川小学校6年 「体験&体感外あそび」場所:学校(講師:信州やがいたいけん楽校ぷらす 利用補助:信州環境カレッジ)
9月8日 松本市田川小学校3年 「川の生き物探し」場所:田川(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:信州環境カレッジ)
9月13日・16日 松本市鎌田小学校3年 「鎌田お宝たんけん 川の生物」場所:学校(講師:松本ホタル学会・川の自然と文化研究所 利用補助:信州環境カレッジ)
9月16日 松本市旭町小学校5年 「学校に遊び場を作ろう」場所:学校(講師:柳澤林業 利用補助:信州環境カレッジ)
9月22日 松本市寿小学校5年 「里山事前学習」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月28日 松本市寿小学校5年 「学有林里山体験」場所:きずなの森 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月29日 松本市明善小学校特別支援学級 「中庭で秘密基地づくり①」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
10月4日 松本市明善小学校特別支援学級 「中庭で秘密基地づくり②」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
10月7日 松本市旭町小学校5年 「学校に遊び場を作ろう③」場所:学校(講師:柳澤林業 利用補助:信州環境カレッジ)
10月19日 松本市筑摩小学校3年 「マイ箸を作ろう」場所:学校(講師:かんなの会 利用補助:信州環境カレッジ)
10月28日 松本市大野川小学校1・2年 「乗鞍散歩」場所:乗鞍(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
11月1日 松本市梓川小学校4年 「梓川上流探険」場所:水殿ダム・乗鞍(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
11月11日 松本市旭町小学校5年 「学校に遊び場を作ろう④」場所:学校(講師:柳澤林業 利用補助:信州環境カレッジ)
11月15日 松本市梓川小学校5年 「木の授業とバウムクーヘンづくり」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
11月29日 松本市梓川小学校6年 「竹筒と蜜ろうを使ったキャンドルづくり」場所:学校(講師:エコネットまつもと 利用補助:信州環境カレッジ)
12月7日 松本市芝沢小学校特別支援学級 「バウムクーヘンづくり」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
令和3年
6月17日・18日 松本市梓川小学校5年 「木工教室」場所:学校(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
6月23日 松本市田川小学校2年 「湧水の生物観察」場所:奈良井川沿いの湧水(講師:松本ホタル学会 利用補助:信州環境カレッジ)
6月23日 松本市田川小学校3年 「田川の生物採集と観察」場所:田川(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:信州環境カレッジ)
6月29日 松本市安曇小学校5年 「海洋プラスチック学習」場所:学校(講師:㈱環境技術センター 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
7月2日・14日・15日 松本市波田小学校4年 「水はどこから?」場所:学校(講師:㈱環境技術センター 利用補助:信州環境カレッジ)
7月9日 松本市安曇小学校5年 「自然エネルギーについて学ぼう」場所:学校(講師:エコネットまつもと 利用補助:信州環境カレッジ)
7月9日 松本市田川小学校5年 「特定外来種の学習」場所:学校(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:信州環境カレッジ)
7月13日 松本市梓川小学校4・6年 「大海の一滴スライドショー」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
7月14日 松本市安曇小学校1・2年 「上高地探検 陸」場所:上高地(講師: 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
7月16日 松本市安曇小学校3・4年 「リバーアドベンチャー」場所: (講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
7月20日 松本市安曇小学校5・6年 「ラフトピクニック」場所: (講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
7月20日 松本市梓川小学校3年 「ヤギ小屋を作ろう①」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
8月25日 松本市安曇小学校5・6年 「岳沢ハイキング事前学習」場所:学校(講師: 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
8月27日 松本市梓川小学校3年 「ヤギ小屋を作ろう②」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月3日 松本市梓川小学校3年 「ヤギ小屋を作ろう③」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月16日 塩尻市塩尻西小学校6年 「箸づくり」場所:学校 (講師:かんなの会 利用補助:信州環境カレッジ)
9月17日、28日 松本市開明小学校3年 「自然の森復興プロジェクト」場所:学校 (講師:松本ホタル学会 利用補助:信州環境カレッジ)
9月17日 松本市梓川小学校3年 「ヤギ小屋を作ろう④」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月22日・24日 松本市梓川小学校6年 「梓川リバーアドベンチャー」場所:梓川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
9月29日 松本市大野川小学校3・4年 「梓川&奈良井川&犀川ラフティング」場所:梓川&奈良井川&犀川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
9月29日 松本市安曇小学校5・6年 「岳沢ハイキング」場所:岳沢(講師: 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
10月4日 松本市安曇小学校1・2年 「上高地たんけん川」場所:上高地(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
10月6日・7日 松本市梓川小学校5年 「木の授業とバウムクーヘンづくり」場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
10月22日 松本市波田小学校3年 「大海の一滴スライドショー」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
11月17日・18日 松本市波田小学校4年 「自然素材で簡単工作」場所:学校内(講師:NPO法人わおん 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
11月18日・25日 松本市鎌田小学校4年 「手作り濾過器で飲み水づくり」場所:学校内(講師:すえなみブッシュクラフト 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業・信州環境カレッジ)
令和2年
1月21日 諏訪市四賀小学校4年 「マイ箸セット作りー橋削り」場所:四賀小(講師:かんなの会 利用補助:信州環境カレッジ)
2月18日 松本市島内小学校4年 「ツリーハウス10回目 解体」場所:島内小校庭(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
3月 松本市旭町小学校 「石窯ピザ体験」 場所:横田ピザ窯 (講師:石窯スマイル研究会 利用補助:お年玉つき年賀はがき補助事業)
6月29日 松本市安曇小学校3・4年 「上高地学習 事前学習」場所:学校(講師:自然公園財団 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
7月13日 松本市安曇小学校1・2年 「行ってみたいな上高地」場所:学校(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
7月28日 松本市安曇小学校3・4年 「川の上流を探検しよう」場所:小大野川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール事業)
8月21日 松本市波田小学校3年 「川の生き物探検隊」場所:梓川(講師:松本ホタル学会、川の自然と文化研究所 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
8月21日 諏訪市四賀小学校6年 「森のあそび場づくり2 事前学習」場所:四賀小裏山ー神戸山(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
8月24日 松本市信明中学校3年 「総合的な学習 特別講座「河川班」」場所:奈良井川(講師:松本ホタル学会 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
8月25日 松本市安曇小学校1・2年 「行ってみよう上高地 陸上」場所:上高地(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:信州環境カレッジ)
8月26日 松本市安曇小学校4年 「上高地の水について調べよう」場所:上高地(講師:山と自然の案内人事務所 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール事業)
8月28日 松本市田川小学校4年 「人と暮らしと川 犀川川下り 事前学習」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
8月28日 松本市大野川小学校1・2年 「ツキノワグマの生態を知ろう」場所:学校(講師:信州ツキノワグマ研究会 利用補助:トライやるエコスクール)
9月2日 松本市波田小学校3年 「大海の一滴スライドショー」場所:学校(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
9月3日 松本市鎌田小学校2年 「生活科 川の学習 手作りふねであそぼう」場所:薄川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ・海洋教育パイオニアスクール事業)
9月4日 諏訪市四賀小学校6年 「森のあそび場づくり2 遊具の下準備」場所:四賀小裏山ー神戸山(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月4日 松本市筑摩小学校2年 「薄川で遊ぼう」場所:薄川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール事業)
9月9日 松本市安曇小学校1・2年 「行ってみよう上高地 川編」場所:上高地(講師:川の自然と文化研究所 利用補助:信州環境カレッジ・海洋教育パイオニアスクール事業)
9月10日 松本市開明小学校2年 「川で遊ぼう」場所:薄川(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ)
9月11日 松本市田川小学校4年 「人と暮らしと川 犀川下り」場所:犀川(講師:リトルピークス 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
9月14日 松本市梓川小学校6年 「梓川リバーアドベンチャー ファイナル」場所:上高地 水殿ダム(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
9月15日 松本市波田小学校3年 「川の果てまで行ってみよう」場所:上高地 水殿ダム(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
9月17・23日 松本市鎌田小学校3年 「鎌田お宝たんけん 川の生き物編」場所:田川(講師:松本ホタル学会、川の自然と文化研究所、㈱環境技術センター 利用補助:信州環境カレッジ)
9月18日 諏訪市四賀小学校6年 「森のあそび場づくり2 遊具の設置」場所:四賀小裏山ー神戸山(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月18日 松本市梓川小学校6年 「体験&体感 自然体験学習」場所:学校内(講師:信州やがいたいけん楽校ぷらす 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
9月24日 松本市寿小学校5年 「里山体験学習(事前学習)」 場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
9月24日 松本市並柳小学校2年 「自然体感プログラム」 場所:学校近くの川 (講師:NPO法人わおん 利用補助:トライやるエコスクール事業)
9月25日 松本市源池小学校2年 「水辺の観察会」 場所:薄川 (講師:川の自然と文化研究所 利用補助:トライやるエコスクール事業)
9月28日 松本市菅野小学校特別支援学級 「木の授業とバウムクーヘン作り」 場所:学校 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:トライやるエコスクール事業)
9月29日 松本市菅野小学校5年 「里山体験学習(山の活動)」 場所:寿きずなの森(寿小学校学有林) (講師:寿さと山くらぶ、寿財産区 利用補助:みどりの少年団事業・信州環境カレッジ)
10月5・6日 松本市波田小学校4年 「自然素材で簡単工作」場所:学校(講師:NPO法人わおん 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
10月16・23日 松本市梓川小学校6年 「梓川発見ウォーキング」場所:学校周辺(講師:安曇野ふるさとづくり応援団 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
10月21日 松本市菅野小学校1年 「自然体感プログラム」場所:学校内(講師:NPO法人わおん 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
10月29日 松本市源池小学校5年 「ベンチづくり①」 場所:学校内 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
11月5日 松本市源池小学校5年 「ベンチづくり②」 場所:学校内 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
11月12日 松本市源池小学校5年 「ベンチづくり③」 場所:学校内 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
11月17日 松本市源池小学校5年 「ベンチづくり④」 場所:学校内 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
11月26日 松本市源池小学校5年 「ベンチづくり⑤」 場所:学校内 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:信州環境カレッジ)
12月1・2・3日 松本市菅野小学校5年 「竹筒と蜜ろうを使ったキャンドルづくり」場所:学校(講師:エコネットまつもと 利用補助:信州環境カレッジ)
令和元年
9月3日 松本市島内小学校3年 「車屋堰の生き物観察」場所:車屋堰・崖下堰(講師:川の自然と文化研究所・㈱環境技術センター 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
9月3日 松本市鎌田小学校2年 「川あそびと川の安全講習会」場所:薄川小松橋下(講師:リトルピークス 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
9月4・5日 松本市梓川小学校 「川探検・レスキュー体験」場所:梓川市梓水苑近く(講師:リトルピークス 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール)
9月4日 諏訪市四賀小学校5年 「神戸山遊び場作り」場所:四賀小裏山ー神戸山(講師:寿さと山くらぶ、寿財産区 利用補助:信州環境カレッジ)
9月9日 安曇小学校1・2年 「上高地生き物学習」場所:上高地梓川(講師:川の自然と文化研究所 海洋教育パイオニアスクール事業)
9月11日 松本市波田小学校3年 「梓川大河の一滴」(「川のはてまで行ってQ探検隊」事前学習 )場所:波田小 (講師:リトルピークス 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
9月12日 松本市寿小学校5年 「寿小学校里山体験」 場所:松本市中山入 寿財産区有林 (講師:寿さと山くらぶ、寿財産区 利用補助:みどりの少年団事業・信州環境カレッジ)
9月15日 諏訪市四賀小学校5年 「神戸山遊び場作り④」場所:四賀小裏山ー神戸山(講師:寿さと山くらぶ、寿財産区 利用補助:信州環境カレッジ)
9月18日 松本市菅野小学校2年 「自然素材で簡単工作」 場所:学校 講師:NPO法人わおん 利用補助:信州環境カレッジ・トライやるエコスクール事業)
9月20日 松本市波田小学校3年 「川(梓川)のはてまで行ってQ探検隊」場所:赤松頭首工~水殿ダム~上高地清水川(講師:リトルピークス 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業・信州環境カレッジ)
9月30日 松本市明善小学校6年 「秋の里山学習」場所:松本市中山入 寿財産区有林 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:みどりの少年団事業・信州環境カレッジ)
10月10日 松本市田川小学校4年 「水の循環学習」場所:学校(講師:㈱環境技術センター 利用補助:海洋教育パイオニアスクール事業)
10月21日 松本市中山小学校3年 「ツリーハウスづくりー組み立て」場所:中山喜源治の森(講師:信州やがいたいけん楽校ぷらす 利用補助:信州環境カレッジ)
10月23日 松本市安曇小学校1・2年 「身近な自然体験」場所:学校周辺(講師:NPO法人わおん 利用補助:トライやるエコスクール)
10月28日 松本市菅野小学校2年 「五感を使うネイチャーゲーム」場所:学校(講師:NPO法人わおん 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
10月28日 松本市明善小学校特別支援学級 「里山学習 森林整備とキノコ汁」場所:松本市中山入 寿財産区有林 (講師:寿さと山くらぶ 利用補助:みどりの少年団事業・信州環境カレッジ)
10月28日 松本市中山小学校3年 「ツリーハウスづくりー完成」場所:中山喜源治の森(講師:信州やがいたいけん楽校ぷらす 利用補助:信州環境カレッジ)
11月1日 松本市波田小学校特別支援学級 「自然の中で遊ぼう」場所:かけはし夢の森(講師:体験創庫かけはし 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
11月5日 松本市波田小学校特別支援学級 「脱穀体験」場所:かけはし管理の田んぼ(講師:体験創庫かけはし 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
11月12日~14日 松本市梓川小学校5年 「木の授業とバームクーヘンづくり」場所:梓川小校庭(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
11月18日 松本市中山小学校3年 「ツリーハウスづくりーお別れ」場所:中山喜源治の森(講師:信州やがいたいけん楽校ぷらす 利用補助:信州環境カレッジ)
11月20日 諏訪市四賀小学校5年 「神戸山遊び場作り⑤」場所:四賀小裏山ー神戸山(講師:寿さと山くらぶ、寿財産区 利用補助:信州環境カレッジ)
12月3日~4日 松本市梓川小学校5年 「木材の活用法(木工)」場所:梓川小(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
12月10日 松本市梓川小学校5年 「竹筒を使ったキャンドルづくり」場所:梓川小(講師:寿さと山くらぶ 利用補助:トライやるエコスクール・信州環境カレッジ)
12月25日 諏訪市四賀小学校 「マイ箸セット作りー袋縫い」場所:四賀小(講師:松本市プラチナサポーターズ 利用補助:信州環境カレッジ)
eeネットの環境学習イベント
春-里山プログラム体験(東山イベント) H30 終了
夏-山岳地域の自然・暮し・歴史(西山イベント)
関係団体のイベント情報
報告
H30年5月26日(土) 松本市四賀にて森の健康診断プログラムを体験
松本市会田中学校学有林隣接のヒノキの人工林にて、里山で実施可能な環境学習プログラムについて検討する指導者講習会を実施しました! 伐採木を選び、手ノコで伐倒。対象は小学5年生以上。フィールドは針葉樹(スギ、ヒノキ、カラマツ、マツ等)の人工林です。子ども達でも伐倒ができるプログラムになっています。ボサボサの森の姿が手入れをすることで変わっていく体験も可能。森や林業のことを考えるきっかけになりそうです。報告書掲載中!