上高地源流見学(川の果てまで行ってみよう)①

授 業 名 上高地源流見学(川の果てまで行ってみよう)①

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立波田小学校
実施学年、学級

参加人数

3年 35名
担当者 担任
実施日(期間) 2020年9月15日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 梓川の源流と同等な上高地の清水川の源流や水殿ダムの見学を通して、身近な梓川の源流が上高地にあることを知る。また、同じ川でも、それぞれの場所で、流れや色、ゴミの有無、生物などに違いがあることに気付き、梓川への愛着を深め、環境保全の意識を高める。
実施状況
(授業風景)
水殿ダム。ダムの深さや使用目的などの説明を受けたり、ダムの施設やダム湖の様子を見たりしながら、ダムの上を歩いている。

ウェストン碑近くの梓川の川原。川や川原の様子の観察を行う。

清水川の源流について説明を受けている。

清水川の源流からわずか200mの場所。澄んだ源流を体感する。

授業について  記 入 者
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・水殿ダムの役割(農業用水、飲料水、防災、発電)が分かってよかった。

・ダムの水は、緑色だった。汚くてよくない。なぜ、ダムにゴミや木があるのか。

・山の水が60年後にきれいになって湧き出てくるなんてすごい。

・水がおいしい。イワナもいて自然だ。

・清水川が6℃、梓川は18℃、12℃もちがっていた。

・波田の梓川は、にごっていた。上高地の梓川や清水川は、すんでいてきれい。

・梓川をきれいに、大事にしたい。

・ゴミをすてないようにしたい。

・梓川の川原をもっと過ごしやすくしたい。川原でもっとすごしたい。

2 先生方の感想、要望等

・実際に上高地の自然や源流に触れることで、自然の尊さに気づき、地域の梓川や自然を大切にしようとする気持ちを高めることができた。大変有意義な体験だった。