女鳥羽川リバーアドベンチャー(開智小3-2)

授 業 名 女鳥羽川リバーアドベンチャー(開智小3-2)

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立開智小学校
実施学年、学級

参加人数

3年2組 30人
担当者 担任
実施日(期間) 令和6年9月3日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 女鳥羽川での水辺の安全学習および川遊び・川の生きもの探し
・身近にある女鳥羽川と関わり、普段気づかない自然の様子や川の生き物を自分の目で見たり、再発見したりする。
・川との安全な関わり方について知る。
実施状況
(授業風景)
<川の安全学習>
川の流れや岸の名称、川の危険な場所を説明していただいた。

<川の生き物探し>
一人ひとり網を持ち、水中生物を捕まえました。捕まえたものを水槽に入れお互いに見合いました。どんな生物がいるか興味を持って見ていました。

<女鳥羽川の探検>
川の深みに飛び込み、楽しみつつ、川にはとても深いところがあることを学びました。

深みに飛びこんだ後は、足元に気をつけながら川を歩き、深い所では川の流れに身をまかせて浮かび、川を楽しみました。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・身近な女鳥羽川に、いろいろな生物が棲んでいることを知ることができ、楽しそうでした。持ち帰ってきた生物は、残念ながらすぐに亡くなってしまうものもいましたが、生き残ったものは、1週間経っても大切に世話をしています。
・川は、安全に気をつければとても楽しい場所であること、一方で、間違った遊び方をすると怖い場所であることを、身を持って学んでいたようでした。

2 先生方の感想、要望等

身近な生物や身近な自然に触れ合う機会を作りたいと思いながらも、川遊びは素人の大人一人では怖くてとても連れていけません。今回、川について詳しい方が何人もついてくださり、安全に楽しく川遊びをすることができました。ありがとうございました。。