木材の活用法

授 業 名 木材の活用法

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立梓川小学校
実施学年、学級

参加人数

5年生 36人
担当者 担任
実施日(期間) 令和5年6月7日・14日
講師名 寿さと山くらぶ
実施概要 (事前)

・校地内にある木の種類と特徴について、現地にて講義を受ける。

(当日)

①木材の種類や実についてのお話

②実習

実施状況
(授業風景)
(事前学習)

①校地内にある『竹馬の森』で、木の種類や実の特徴について教えていただく。

②ペン立てに使えそうな木の実や葉を集めた。

(当日)

①木材の種類や実についてのお話

・ペン立てづくりに使う木の名前や木の実の名前について、クロモジの枝などの匂いを嗅いだりしながら話していただいた。

・事前学習の話を交えながら、今後の総合で行えそうな活動を考えていくきっかけになるように話をしていただいた。

②ペン立てづくりの実習

・使いたい材料を箱の中から選び、ドリルを使って穴をあける。

・テーブル班ごとに指導者が一人ずつついてくださったので、全員が体験でき怪我もなかった。

・木の実を選ぶときに、時間をかけて選んでいる子が多かった。

・グルーガンを使い、木の実や小枝などをつける。

・グルーガンは低学年で使ったことがあったので、自分たちでどんどん使うことができた。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・穴をあけるためにドリルを使ったり、グルーガンを使ったりして作るのが難しかったけれど、講師の先生に手伝ってもらったので上手にでき楽しかった。また作りたい。

・自分たちがいつも遊んでいる“竹馬の森”についていろいろな木や実があることを改めて知ることができたので、これから遊ぶときに意識をしながら過ごしたい。

・学校にある木について、もっと知りたくなった。みんなで調べてみたい。

 

2 先生方の感想、要望等

・事前学習として、子どもたちが良く遊んでいる『竹馬の森』の中で、木の種類を教えていただけたので、今後の活動に興味を持つことができてよかった。

・今回の授業を通して、学校にある木にはどんな種類があるのか、もっと木を使って何か作りたいなど、自分たちの身の回りの自然に目を向け、大切にしたり上手に利用したりしたいという気持ちを持つことができたので良かった。

・指導者が各班についてくださったので、安全に取り組むことができるとともに、子どもたちがわからないことをすぐに聞くことができたのでありがたかった。

・子どもたちが取り組みやすいように、たくさんの材料を用意していただき、全員が満足して終えることができた。

このような貴重な体験の機会をいただいたことに、関係者の皆様に大変感謝しております。