自然観察

授 業 名 自然観察会
実施学校名 松本市立島内小学校
実施学年、学級

参加人数

3学年2学級 56名
担当者 3年担任
実施日(期間) 平成24年6月5日(火)8:50~12:25
協力団体名 川と自然の文化研究会
実施概要 校内の川や池にすむ生物を観察しよう
実施状況 (授業風景) mH24p37.1 mH24p37.2 mH24p37.3

わたしたちのひょうたん池やまわりの川には、こんなに多くの虫たちがいたんだね。おもしろいね。ほらこんなにとれたよ。
mH24p37.4 mH24p37.5

「トビゲラはあしが4本でつのみたいなの頭から生えていました。皮みたいのは小さいはっぱでできているみたいです。私は、トビゲラに名前をつけました。」

 

実施状況 (授業風景) mH24p38.1 mH24p38.2

細かいところまで描けたね

mH24p38.3 mH24p38.4

よく観察して描きました

 

授業について  記 入 者 教頭
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・ヤゴがトンボになるのは知っていたけど、ヤゴが肉食だとは知らなかった。ヤゴの絵をかくとき,ヤゴが動きまわるのでかきにくかった。一番むずしかったのは、顔のぶぶんがむずかしかった。でもかんせいしたときはうれしかった。(O君)

・ヤゴのいろいろなことを教えてもらいました。

水の中にすいろいろな虫やすまない虫がいることがわかりました。私はいろいろなことを教えてもらってよかったなと思いました。絵をかくのもむずかしかったけど,ていねいに教えてもらえてよかったです。ありがとうございました。(Mさん)

・私は虫があまり好きではありません。けれど,つかまえ方などを教わってつかまえてみると,楽しかったです。少し虫が好きになりました。私がつかまえたのは、ヤゴです。元気に動いていました。大人になるととんぼになることがわかりました。虫が好きになれてよかったです。(Sさん)

2 先生方の感想、要望等

大学の先生を講師にお招きし、高度な専門的知識をもとにご指導いただけたことは、子ども達にとって,非常に深く興味を持って係わることにつながり、大変ありがたく思いました。

自分たちが普段生活している場所の昆虫に潰えつぃらべられたことは,今後の学習に大いに生かしていくことが出来るという点で大変よかった。

観察した虫をスケッチすることを教えていただき、より詳しく虫の特徴について学ぶ事が出来た。