3の4 ツリーハウスプロジェクト 出会い

授 業 名 3の4 ツリーハウスプロジェクト

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立島内小学校
実施学年、学級

参加人数

3年 28名
担当者 担任
実施日(期間) 2018年 10月15日 13:50~15:25
講師名 寿さと山くらぶ
実施概要 ①ツリーハウスを作るときに必要な基礎知識や心構えを知る。

②実際にツリーハウスに使うモミジの木について知る。

③今後の見通しをもつ。

実施状況
(授業風景)
 

鈴木さんと出会い、自分たちが選んだモミジの木のことや、これまで考えてきた設計図について、鈴木さんに説明する子どもたち。

すると、鈴木さんから、「ツリーハウスを作るときに、大切にしなきゃいけない事ってなにかな。」と質問。子どもたちからは、「みんなが入れること。」「安全にできること。」「みんなが楽しめること。」などの答えが出た。鈴木さんから、「一番考えてほしいことは、実は、モミジの気持ちを考えることなんだよ。」と一言。木の太さから、150年前程からモミジの木があることも知り、子どもたちは、驚きの声をあげていた。

みんなが乗ったらどれくらいの広さが必要なのか、実際にどれくらいの重さなら耐えられそうなのかを考えた。

 

実物を見て考えてみよう、ということになり、北校舎横にあるモミジの木の前で、どんなツリーハウスにしていけばよいか、どのようにツリーハウスを作っていけばよいかを考えた。

根の張り方について教えていただいたり、土の軟らかさを実感していた。

そのあと、モミジの木の気持ちを考えるために、木に耳をあて、木の幹から聞こえてくる音を聞いた。音が聞こえなくても、「ざらざら、ごつごつしているよ。」「木のにおいがした。」など、五感を研ぎ澄ませながら質感を確かめていた。

最後に、次回からの活動の計画を立てた。木に「これからよろしくお願いします!」とあいさつをし、次時への意欲を高めた。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・ツリーハウスを作るときに大切なことは、「みんなが楽しく遊べる」ことだと思っていたけれど、「木に優しく」ということが一番大切だということが分かって、自分たちが楽しいだけじゃなく、木にも優しいツリーハウスを作っていきたいと思った。

・モミジの木が100年以上もあの場所に立っているなんて思ってもみなかった。大切に使っていきたいと思った。

・こんなに木に触ったりふれあったりすることは今までなかった。木に耳をあてたとき、音はしなかったけれど、大切に使っていく気持ちを伝えられたと思う。

 

2 先生方の感想、要望等

・木に触れ合う活動を通して、これまでは「自分たちにとって」「みんなにとって」と、作る側や使う側の立場から考えてきた子どもたちが、鈴木さんの話の「木にとって」「周囲の自然にとって」と、木の気持ちを考え、優しく扱っていこうという他者意識が芽生えた授業であった。自然とふれあう中でとても大切な観点を教えていただいた。

・「木にやさしい」ツリーハウスを作っていくために、なるべく釘などは使わないでいきたい、という意見が子どもたちから出てきたため、ロープを使っていこうということになった。次回は、ロープの基本的な結び方を教えていただく。