生ゴミ処理機を利用した堆肥作り
授 業 名 | 生ゴミ処理機を利用した堆肥作り |
実施学校名 | 中山小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
4学年1学級 参加人数26人 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 平成25年6月5日(水)~11月7日(木) |
協力団体名 | 株式会社 キクイチ |
実施概要 | 生ゴミ処理機を使って家庭から出た生ゴミで堆肥を作る活動をした。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() 生ゴミ処理機「はらぺこくん」の使い方について説明を聞く。 生ゴミ処理機「はらぺこくん」で,どのように堆肥が作られるのかについて説明を聞く。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() 発酵させて出来上がった堆肥を届けていただく。 出来上がった堆肥を触ってみる。「生ゴミの臭いが全然しない」「土みたい」 |
|
授業について | 記 入 者 | 担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・「はらぺこくん」で堆肥になったものは,生ゴミの臭いが全然しなくて驚いた。 ・生ゴミを家から持ってくるのは少し大変だったけれど,たくさんの堆肥になってよかった。 ・「はらぺこくん」で作られた堆肥は,土によい働きをすることをキクイチの百瀬さんから教えてもらった。畑に入れて,元気な土にしたい。 ・生ゴミを堆肥にして,ゴミを減らすことができてよかった。 2 先生方の感想、要望等 ・生ゴミ処理機で作られた堆肥の効果について詳しく教えていただき,大変参考になりました。 ・自分の家から持ってきた様々な形状の生ゴミが,処理されて堆肥になった様子を実際に見ることで,子どもたちがとても驚き,微生物の力のすごさを感じることもできました。 ・社会の学習と関連させて行うことができ,ゴミを減らすための手立てとして有効であることを感じることができたと思います。 ありがとうございました。 |