木の授業とバームクーヘン作り(源池小学校)①

授 業 名 木の授業とバームクーヘン作り(源池小学校)①

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立源池小学校
実施学年、学級

参加人数

6学年 46人
担当者 担任
実施日(期間) 令和6年11月29日
講師名 寿さと山くらぶ
実施概要 ・木の年輪の仕組みについて学ぶ。
・子どもたちやさと山くらぶのみなさんと協力して、バームクーヘンのつくり方を知る。
実施状況
(授業風景)
  

 

〇バームクーヘンをつくることが初めての子どもたちが多く、とても興味津々だった。卵を割ることも、粉を混ぜることもとても楽しそうに取り組んでいた。竹に液をつけて焼くときは、煙の多さにびっくりしていたが、顔を真っ赤にしながら一生懸命竹を回していた。出来上がってバームクーヘンを食べたときは、一層喜んでいた。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・最初は難しいと思ったけど、だんだん慣れてきて楽しくなった。
・卵をちゃんと割れたのがうれしかった。
・自分で作ったバームクーヘンは、おいしかった。

2 先生方の感想、要望等
・おいしかったです。(53歳)
・困ったことがあれば、すぐに講師の先生方にたずねることができる環境が本当にありがたいです。子どもたちもとても頼りにしています。
・子どもたちにとっても教員にとっても大変実りのある時間になりました。本当にありがとうございました。