ぬかくどご飯炊き体験
授 業 名 | ぬかくどご飯炊き体験 |
実施学校名 | 松本市立二子小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
3学年 54名 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 平成27年10月28日(金) |
講師名 | NPO安曇野ふるさとづくり応援団 |
実施概要 | ・ぬかくどご飯の炊き出し・試食
昔ながらの「ぬかくど」釜でご飯を炊き、おむすびを作って食べた。炊き上がるまで、もみ殻を釜に入れる体験をしたり、紙芝居で「ぬか」=「もみ殻」、「くど」=「かま」のお話を聞いたりした。 |
実施状況 (授業風景)
|
![]() ぬかくど釜にもみ殻を入れる体験をする。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() 安曇野のお米作りのこだわり(無農薬・水など)のお話を聞く。 |
|
授業について | 記 入 者 | 林 まゆみ |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・ぬかくど釜を分解して、持ち運びができるなんてすごい。 ・美味しいご飯でおこげも美味しかった。 ・塩むすびがこんなに美味しいなんて知らなかった。 ・おむすびを湯のみ茶碗で作って、楽しかった。 2 先生方の感想、要望等 ・社会「昔のくらし」の学習に関連させて、初の試みでぬかくどご飯炊き体験を行った。お米を研いだこともない児童もいたが、とても興味を持って体験していた。 ・紙芝居やパネルなど全て用意していただき、分かりやすくてとてもよかった。 |