NPO法人安曇野ふるさとづくり応援団
プログラム
NPO法人安曇野ふるさとづくり応援団 | ||
分類 | 原体験、社会参加への準備 | |
問合せ先HP等 | http://azumino-furusato.com/ | |
1.団体・企業の概要 | Iターン者と地域住民との交流による新しいふるさとづくりを目指して、平成18年に設立したNPO法人です。平成19年度から自然、歴史、文化を学びながら歩く「ふるさとウォッチング」「安曇野さんぽ」を年10回程度開催し、過去のルート図を「ふるさとウォッチングマップ」としてまとめ、公式サイトで公開しています。また、平成27年度に地域ガイド育成講座「案内人の教室」をスタートし、県や国営公園と連携して人材育成に取組んでいます。 | |
2.プログラムの主な指導者の資格、受講済講習 | ||
3. おすすめプログラム (基本2時間程度) |
「ぬかくどご飯の炊き体験」 ・昔ながらの「ぬかくど釜」でご飯を炊き、美味しいお米を味わってもらいます。 ・「ぬかくど釜」は、昭和初期に農家で使用されていた「ぬか」=「もみ殻」を使った釜で、紙芝居にて概要を説明します。 ・釜持参(おにぎり約70個/釜)(子ども30人に対し、2人の講師)「地域発見ウォーキング」 ・安曇野市内の屋敷林、拾ヶ堰、道祖神等の原風景が残る地域を、クイズ等を楽しみながら案内します 。 (子ども30人に対し、2人の指導者 小学校3年生以上)【講師料以外にかかる経費】 お米代、資料代※内容、時間、講師料その他経費については、状況に合わせて柔軟に対応可 |
![]()
|
4. キーワード | 米、景観、屋敷林、道祖神、堰 | |
5.過去の実践例 | 過去の実績一覧へ | |
6.事務局からのメッセージ | ・初めての申し込みの方は、中信地区環境教育ネットワーク事務局中林までお問い合わせ下さい。⇒ |