丸山木登りランド2回目
授 業 名 | 丸山木登りランド2回目
【「信州環境カレッジ」補助事業】 |
実施学校名 | 茅野市立米沢小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
3年1組 20人 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 令和7年7月11日 |
講師名 | 株式会社 木葉社/八ヶ岳ブッシュクラフトスクール |
実施概要 | ・木に登るための安全について ・丸山でロープワークを実際に活用してみる |
実施状況 (授業風景) |
![]() ![]() 「今日はロープで遊べるぞ」 「階段にしたいんだけどギュって出来ない…。」 「巻き結びでブランコが作れたよ」
「本結びでロープを伸ばしたよ。」 |
授業について | 記 入 者 | 担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・木に登ったりする仕事はつらそうでした。でも何かのためにとやっているのはカッコいいと思いました。木登りでははしご代わりの木が切れました。気にかけてひもで結べました。でもぐらぐらします。左側に板を差し込むとぐらぐらしなくなりました。あと何時間あるかわからないけど頑張ります。 2 先生方の感想、要望等 ・実際に動いてみると計画としてやってみたかったことと活動していることがちがってしまっている子が目立った。やることが全く違っているわけではないがロープを使ってこう結びたい、ここにかけたい。という思いがあるもののほかグループの活動に目移りしてしまったり、同じグループの中でもそれぞれが思い思いの世界に入り込んでしまい協力しきれずに、結果的にあっちにいってみたり、こっちにきてみたり、絞り切れずに時間が過ぎてしまっている場面が見られた。やりたいという思いはあったがこうしたいという具体的な思いを準備段階でまだ据えきれなかった。 |