梓川リバーアドベンチャー⑤

授 業 名 梓川リバーアドベンチャー⑤

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立梓川小学校
実施学年、学級

参加人数

4年生 37人
担当者 担任
実施日(期間) 令和5年9月5日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 ・ 梓川の概略の説明
・ 川の渡り方の講習
・ 水生生物の観察、採集
実施状況
(授業風景)
◯梓川の概略の説明

水が流れる方向を水面の泡の様子で見分ける方法や、川遊びをする上での危険について話していただいた。人間が川から離れてしまった理由などにも触れ、川を理解して遊べば楽しく遊べる場所であることを教えていただいた。

◯川での浮き方、泳ぎ方の講習

足のつかない深さの川に入り、流れに身を任せて浮かぶ体験をした。50mほど下流に流れた。プールとは違い、流れがある川での経験ができた。
川の複雑な流れに身を任せる心地よさを味わうことができた。

◯水生生物の観察、採集

実際に水生生物の採集をし、生き物の名前を教えていただいた。梓川で見られる生き物の種類が多いことに驚きながら、楽しんで生き物の採集をした。目の前の魚をすくいとったり、岩の下から出る水生昆虫をとらえたりする楽しさを味わうことができた。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・始めは不安そうな表情だったが、水に入れば一人として嫌がる児
童はいなかった。水の流れに身を任せて浮かぶということが、とても心地よかった様子だった。講習があっという間で、物足りない様子の子どもたちだった。
・「梓川は近くの川なのに水遊びをしたのは初めてだった。川は怖いと思っていたけど、怖くなかった。ちゃんと危険を理解して危ないことをやらなければよいと分かった。またお父さんと来たい。」
・「梓川のことを知れたし、もっと好きになった。」
・「もっと川のことを知りたいし、川の良さをみんなに知ってほしい。」

2 先生方の感想、要望等

・子ども達がとても喜んでいた。学校を出て体験することの素晴らしさを実感した。
・安心して活動できるのは指導員さんたちのおかげである。子どもたちにとって魅力的な冒険だった。指導員さんたちに感謝です。
・身近な梓川を存分に楽しみ、好きになって、その良さを次の世代につないでいってほしいと願う。