木材の活用法
| 授 業 名 | 木材の活用法 | 
| 実施学校名 | 松本市立清水小学校 | 
| 実施学年、学級
 参加人数  | 
5学年2クラス 54名 | 
| 担当者 | 担任 | 
| 実施日(期間) | 平成23年11月28日(月) | 
| 講師名 | 松本市林業士会 寿さと山くらぶ | 
| 実施概要 | 1  間伐による里山の保全と、間伐材の活用法について話しを聞きまし た。
 2 木の種類によって木材の性質が違うことを感じながら、木工工作を 楽しみました。 3 身近にある材料を使って野外でバームクーヘン作りを楽しみ、野外 活動を経験しました。  | 
| 実施状況 (授業風景) |         
 
 
 
 
  | 
| 授業について | 記 入 者 | 担任 | 
| 1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
 とても楽しんで取り組んでいました。熱い中、何回も生地を塗って焼き、出来上がったバームクーヘンは、本当に年輪のようで、何年のバームクーヘンか一生懸命数えている子もいました。また、木工工作では香りを楽しみ、くねっと曲がった木の味わいを感じていました。早速筆箱に付け、今も喜んでいます。 体験しての学習は、普段学校ではできないことなので、講師の方々に進めていただき、感謝しています。ありがとうございました。 2 先生方の感想、要望等 ・木工作りと、バームクーヘン作りにかかる時間が異なるため、最初バームクーヘンを作ったクラスは、木工作品へ移ってからの時間を十分に確保できない様子があった。 ・火を使う作業だったが、多くの方々の目で子どもたちを見ていただき、安全に活動することができた。 ・木工工作では、子どもたちの細かい要望にも応えて下さりありがたかった。自分に作ったものはもちろん、家族のために作る子どももいた。日記には、「妹が喜んでくれた。うれしかった。」と描いてあった。自然を通して、人とのつながりを確認することができた 2 時間だった。  | 
||
            



 
 