ネイチャーゲーム(自然体験活動)
授 業 名 | ネイチャーゲーム(自然体験活動) |
実施学校名 | 田 川 小 学 校 |
実施学年、クラス
参加人数 |
5学年2クラス(1組・2組) 参加人数、計60名 |
担当者 | 各担任 |
実施日(期間) | 平成24年 10月30日(火) |
協力団体名 | 持続可能な松本平創造カンパニーわおん♪ |
実施概要 | 1 「つるザラ1グランプリ」
中庭の草、葉の中から、つるつるしたものザラザラしたものを探してきて、誰の持ってきたものが1番か競う。その後、ルーペを使って、なぜつるつるザラザラなのか確認する。 2 「フィールドビンゴ」 ビンゴカードに書かれたお題(例:秋を感じるもの、いやなにおい等)を、中庭で様々な感覚を使って見つける。 3 「森の美術館」 枠を美術館の額に見立てて、中庭で面白いものを探し、そこに額とタイトルを付けて、美術作品をつくる。中庭をみんなのつくった美術作品が集まった美術館にする。 |
実施状況 (授業風景) |
![]() 持続可能な松本平創造カンパニーわおん♪」の方から説明を聞く つるざらグランプリ 森の美術館 |
実施状況 (授業風景) | ![]() 中庭で自然体験活動を 楽しむ子どもたち |
|
授業について | 記 入 者 | 5年1組担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・「持続可能な松本平創造カンパニーわおん♪」の方の話し方や持ってきたもの(ダッグホイッスル、ルーペ類)が面白くて、興味深くて、とても楽しい活動でした。 ・今まで、草や葉っぱや、中庭に生えている植物などをそんなによく見たことがなかったけど、近くに寄ってよく見たり触ったりしてみて、不思議なことや新しいことがたくさん発見できました。また中庭に来て遊んでみたいと思います。 ・ルーペを使って葉の裏側を見てみたら、不思議な模様がたくさん見えて、とっても楽しかったです。 ・「森の美術館」の活動が特に楽しかったです。(多数) 2 先生方の感想、要望等 ・活動そのものが、子どもたちにとって無理のないものであり、またいつの間にか自然に触れ合うことができるものであったため、楽しみながら2時間中庭の自然と向き合うことができた。 普段あまり「自然」を意識することのない子どもたちにとって大変楽しく有意義な時間であったと思う。 ・協力団体の方が、たくさんのルーペや工夫された形の枠などを多数用意してくださり、ありがたかった。 3 その他 ・来年度も引き続いて実施できるように願います。 |