楽しみながら「上高地の自然」を学ぶ
上高地の環境学習 
楽しみながら、「上高地の自然」を学ぼう。せっかくの大自然、ただ歩くのはもったいない。 色々な課題を乗り越える中で、自分の足で、自分の目で、 わくわくする自然の魅力を発見しよう!
プラン1.プライベートガイド 
家族、友人、グループのみで自分達のペースに合わせたスケジュールを組みたい方へおすすめのプランです。
1日ガイド1名派遣 30,000円(税別)
プラン2.団体でガイドを利用 
【ガイド料金(団体】
ガイド時間 | 長野県内
学生料金(税別) |
小・中・高
学生料金(税別) |
一般料金(税別) |
2時間未満 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
2時間~4時間未満 | 1,500円 | 2,000円 | 2,500円 |
4時間以上 | 2,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
※ 参加されるお客様お1人様辺りの金額です。
※ 添乗員または引率者につきましては料金をサービスしております。
※ 参加者が10名様未満の場合、10名様分の料金をご請求いたします。
※ 悪天候時、行動が困難な場所には中止または行程変更等がございますので、予めご了承下さい。
プラン3.「上高地わくわく発見ラリー」
【プログラム提供:認定NPO法人信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ】
バスで上高地を訪れる学校に対応します
国内有数の山岳景勝地であり、厳しく保護された上高地の自然に触れることで、自然観を育み、自然に目を向けるきっかけを作ります。
概要
・バス1台あたり4人程度のスタッフが付き、大正池(スタート)~河童橋(ゴール)の約3.5キロの遊歩道を班ごとのウォークラリー方式で散策します。所用時間2時間程度。(バス、昼食、傷害保険等、ガイド以外のものについては学校の手配でお願いします)
・途中チェックポイントでガイドおよびスタッフによるクイズが出題され、その点を班ごとに競いながら上高地の自然について学習します。
・ガイド協議会スタッフによる、バス内での事前レクチャーあり(上高地手前の駐車場(沢渡又は平湯)より乗車)。
※スタッフは、原則的に教材提供及びプログラム進行のみ実施します。プログラム中の安全管理等は学校側の責任でお願いいたします。
環境学習としての主な内容
・班単位で課題解決のための意見交換をすることによって、話し合いの姿勢を学びます。
・上高地の動植物に目を向け、その生態や関係性について考えます。
・地元と上高地の気候や地形の違いを認識します。
・自然保護の在り方についての実例に触れます。
【ガイド料金(わくわく発見ラリー)】
(バス、昼食、傷害保険等、ガイド料金以外のものについては学校でご手配下さい)
バス台数 | 生徒数 | スタッフ人数 | 料金(税別) | 生徒1人辺りの
料金(税別) |
2台 | 80名 | 4名 | 80,000円 | 1,000円 |
3台 | 120名 | 5名 | 100,000円 | 833円 |
4台 | 160名 | 6名 | 120,000円 | 750円 |
5台 | 200名 | 7名 | 140,000円 | 700円 |
6台 | 240名 | 8名 | 160,000円 | 667円 |
7台 | 280名 | 9名 | 180,000円 | 643円 |
8台 | 320名 | 10名 | 200,000円 | 625円 |
児童・生徒側で用意してほしいもの
服装(長袖長ズボン)、帽子、カッパ、運動靴、リュックサック、水筒、必要に応じて防寒具(上着、手袋など)、 筆記用具
受付の流れ
・日程、人数の希望を認定NPO法人信州まつもと山岳ガイド協会やまたみへご連絡下さい
・受け入れ可能であれば、コース・時間等の相談をしたうえで、予約を確定します。
・その後の流れは事務局からご案内します(案内パンフレット・教材あり)。
・必要に応じて、バス・昼食・傷害保険等の手配をお願いいたします。
その他
・オプションとして、学校での事前学習も可能です(講師料別途)
事前学習例・・・ガイド等による上高地の自然のクイズ・スライドショーなどの出前講座。
・または自然をみる目・感じる力を養う意味でネイチャーゲーム。
ご相談は認定NPO法人信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ事務局(石塚)まで
TEL 0263-34-1543 FAX 0263-55-6149