マイ箸づくり 『うどんやさんの箸を作ろう』
授 業 名 | マイ箸づくり
『うどんやさんの箸を作ろう』 |
実施学校名 | 松本市立梓川小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
特別支援学級(3年生~6年生)20名 |
担当者 | 特別支援学級担任 |
実施日(期間) | 平成27年10月7日(水) |
講師名 | 寿鉋の会 |
実施概要 | ・木材の名称や特徴、性質について知る。
・用具の名称やナイフやかんな等の安全な使い方について知る。 ・ひのきの角材を削っての箸の製作。 |
実施状況 (授業風景)
|
![]() 「ひごのかみ」を使ってヒノキの角材を削ります。 かんなを使って表面を滑らかにします。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() 最後にのこぎりで半分に切って、できあがり。 「うどんやさん」に、なごみ荘の方や先生方、おうちの方を招待し、手作りの箸でうどんを食べていただきました。 |
|
授業について | 記 入 者 | 担当 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・はじめはナイフを使うのがこわかったけれど、やっているうちになれてきて、じょうずに使えるようになった。 ・かんなでけずるのが楽しかった。かんなのけずりかすが、とてもいいにおいがした。 ・表面をつるつるすべすべにしたくて、いっしょうけんめいがんばった。 ・二本目は作り方がわかって、自分一人でも進められてよかった。 2 先生方の感想、要望等 ・講師の方や担当の方が事前に来校し、丁寧に打ち合わせを行ってくださったおかげで、準備が十分でき、当日もスムーズに運営することができた。 ・講師の方には材料や道具をしっかりとご用意いただき、子どもたちは安全に作業を行うことができた。 ・とても親切にわかりやすく子どもたち個々に合わせて教えて下さり、よかった。一人一人が完成できるように、丁寧に支援してくださった。 ・木に触れること、道具に触れること、物を手作りすること、それを使ってみること、どれも子どもたちにとって新鮮で貴重な体験だと感じた。 ・自分たちで作った箸を、後日おこなった「うどんやさん」のお客さんに使用していただき、褒めてもらったことで、子どもたちは更に満足感を得たようであった。 |