ネイチャーゲームなど身近な自然を五感で体験する授業
授 業 名 | ネイチャーゲームなど身近な自然を五感で体験する授業 |
実施学校名 | 松本市立会田中学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
3学年 2クラス 47名 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 平成23年10月20日(木) |
講師名 | 特定非営利活動法人 森倶楽部21 |
実施概要 | 1 学有林にある植物の葉を集めて名前や性質について調べ、グループ でゲームを楽しみました。採取した葉で葉スタンプを作製しました。
2 学有林には、アカマツ・スギ・ヒノキ・ナラ・クヌギ・クリ・カラ コギカエデ・ホウノキなどさまざまな植物があることに気付きまし た。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() |
実施状況 (授業風景) |
|
|
授業について | 記 入 者 | 担当 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
○今日はネイチャーゲームをしました。まず、「チーム決めじゃんけん」をして、2 班になりました。樹木を使った「みつばち伝言ゲーム」では、私たちは早さが 1 位だったものの樹木をさがす正確さでは 6 位でした。次に葉っぱを使って「葉脈スタンプ標本」作りをしました。私は「ヤマモミジ」の葉っぱを使いました。葉脈まできれいに押せたのでうれしかったです。自然を身近に感じる良い体験ができました。 2 先生方の感想、要望等 ○樹木の葉の形と木の大きさと生えている場所などを手掛かりに目当ての樹木をさがすという「みつばち伝言ゲーム」を、中学 3 年生が楽しんでできるかどうか心配でしたが思った以上にゲームを楽しんでいた。 ○「葉脈スタンプ標本」作りでは思い思いの葉を使ってデザインを工夫しながらスタンプ標本を作っていて楽しそうでした。 3 その他 ○木によっては葉が落ち始めていたのでもう少し早い時期に実施すればよかった。 ○樹木の名前をいくつか教えていただき助かった。 |