2018年2月4日 / 最終更新日 : 2024年1月10日 山田直美 学校 山の動物たち 授 業 名 山の動物たち 実施学校名 松本市立田川小学校 実施学年、学級 参加人数 3年生1組24人、2組24人、計48人 担当者 担任 実施日(期間) H30年 2月4日(月) 講師名 信州ツキノワグマ研究会 実施概要 […]
2017年4月22日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 記者1 学校 体感プログラムを中心とした自然体験学習 「火おこし体験」 授 業 名 体感プログラムを中心とした自然体験学習 「火おこし体験」 実施学校名 松本市立会田中学校 実施学年、学級 参加人数 1年1組 23名 担当者 担任 実施日(期間) 平成28年7月22日(金) 講師名 信州やが […]
2017年4月22日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 記者1 今井小学校(松本市) 身近な自然観察 授 業 名 身近な自然観察 実施学校名 松本市立今井小学校 実施学年、学級 参加人数 1年1組 27名 2年1組 30名 担当者 1学年担任 2学年担任 実施日(期間) 平成28年10月27日(木) 講師名 自然観察の […]
2017年4月16日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 記者1 学校 木材の活用法 授 業 名 木材の活用法 実施学校名 松本市立会田中学校 実施学年、学級 参加人数 2学年 35名 担当者 担任 実施日(期間) 平成28年10月21日(金)・11月22日(火) 講師名 松本市林業士会 実施概要 10/ […]
2017年4月16日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 記者1 学校 間伐学習 授 業 名 間伐学習 実施学校名 松本市立会田中学校 実施学年、学級 参加人数 2学年 35名 担当者 担任 実施日(期間) 平成28年9月2日(金) 講師名 四賀林研 実施概要 間伐の必要性や方法、伐採木の選び方を教 […]
2017年3月29日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 記者1 会田中学校(松本市) マイ箸づくり 授 業 名 マイ箸づくり 実施学校名 松本市立会田中学校 実施学年、学級 参加人数 1年1組 23名 (うち3名欠席) 担当者 担任 藤原賢志 実施日(期間) 平成28年10月28日(金) 講師名 寿鉋の会 実施概要 […]
2017年3月27日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 記者1 学校 ツキノワグマの生態を知ろう 授 業 名 ツキノワグマの生態を知ろう 実施学校名 松本市立奈川小学校 実施学年、学級 参加人数 1~6年 24名 担当者 教頭 実施日(期間) 平成28年11月24日(木) 講師名 NPO法人 信州ツキノワグマ研究会 […]
2017年3月27日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 記者1 学校 ぬかくどご飯炊き体験 授 業 名 ぬかくどご飯炊き体験 実施学校名 松本市立会田中学校 実施学年、学級 参加人数 3年1組 26名 担当者 担任 実施日(期間) 平成28年10月27日(木) 講師名 NPO安曇野ふるさとづくり応援団 自然エネ […]
2016年12月10日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 記者1 学校 木の授業とバウムクーヘン作り(キノコ学習含む) 授 業 名 木の授業とバウムクーヘン作り(キノコ学習含む) 実施学校名 松本市立会田中学校 実施学年、学級 参加人数 2年1組 26名 担当者 学級担任 実施日(期間) 平成27年10月29日(木) 講師名 寿さと山 […]
2016年12月10日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 記者1 学校 竹筒と蜜蝋を使ったキャンドルづくり 授 業 名 竹筒と蜜蝋を使ったキャンドルづくり 実施学校名 松本市立会田中学校 実施学年、学級 参加人数 1年1組 35名 担当者 学級担任 実施日(期間) 平成27年10月22日(木) 講師名 エコネットまつもと 実 […]