緑のカーテン設置指導
授 業 名 | 緑のカーテン設置指導 |
実施学校名 | 松本市立波田中学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
緑化委員会 参加人数39名 |
担当者 | 緑化委員会顧問 |
実施日(期間) | 5月上旬~12月下旬 |
講師名 | 松本市緑化協会 株式会社 奥原造園 |
実施概要 | ・アサガオのつるを這わせるネットを設置していただいた。
・花壇づくりを学んだ 土づくり 植え付け 水やり 肥料やり 除草 片付け |
実施状況 (授業風景) | ![]() 花壇の除草 |
実施状況 (授業風景) | ![]() 緑のカーテンと出来上がった花壇 |
|
授業について | 記 入 者 | 緑化委員会顧問 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・意欲を持って緑化委員を選ぶ生徒が少なく、最初の委員会での抱負の発表でも言葉に困る生徒が多くいたが、花壇作りや植え付けを通して、土に触れる喜びを感じていた。特に緑化委員は他の委員会より活動時間も多いのだがほとんどの生徒が活動に参加しいた。 ・実際に12月の最後の委員会での本年の反省を述べる際、多くの生徒が、土に普段触れていないが、委員会を通じて土に触れ綺麗な花を咲かせる植物たちを間近に見られたことを喜んでいた。 2 先生方の感想、要望等 ・今年は時間の都合でデザインを委員で決めることができず、植え付けの際、委員長と花の色のみで配置を決めてしまい、最終的な背丈を考慮しない花壇になってしまった。 来年は背丈を考えながらデザインを決められるとよいと思った。 |