地元の川大好き リバーアドベンチャー②
授 業 名 | 地元の川大好き リバーアドベンチャー②
【「信州環境カレッジ」補助事業】 |
実施学校名 | 松本市立田川小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
5年生、27人 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 令和4年8月30日 |
講師名 | 合同会社リトルピークス |
実施概要 | 身近な川がどのようにつながっているか、ボートに乗り実体験することを通して、自然の楽しさ、川の魅力を感じる |
実施状況 (授業風景) |
![]() パドルの扱い方の指導を食い入るように見つめています。
みんなで声を合わせて、チームワークを高めます。
川辺では、川のごみや環境についてお話してもらいました。
川に入ってからボートへ。水の冷たさも感じました。 |
授業について | 記 入 者 | 担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・川は遠くからみると浅そうだったけど、近くで見ると深かった。 ・川の流れが速く、岩にぶつかったり回ったりして楽しかった。 ・危ないと思ったけれど、ガイドの方が気をつけてくれて安全に行けた。 ・川の流れはいろいろで、流れはおだやかでもそれなりの力があった。 ・思ったよりも漕ぐのが大変で、みんなで力を合わせないとうまく進まなかった。 ・ボートの紐を持ちながら川に入ったとき、怖かった。大きい川はとてつもなくすごい。 ・浅瀬には、アメンボや小魚がいっぱいいた。 ・ボートの上から、いつもとちがう自然が見えたのでよかった。 ・川から見ている景色は、いつもは見えないものも多かったのでよかった。 ・川にはいろいろなゴミが落ちていた。どうやったら川をきれいにできるか、学んでみたい。
2 先生方の感想、要望等 天候が心配された中の実施だったが、ガイドの方々やeeネットの皆さんのサポートにより、無事実施できた。子どもたちは当初川下りに対して、興味関心が薄かったが、ライフジャケットを着て川に着く頃には、気持ちも高揚していた。普段見ている川でボートに乗り、非日常の感覚を十分に味わうことができた。ガイドの方々はボート上で、チームワークが増すサポートや自然のことに目を向けさせてくれる声かけをしてくださり、とても貴重な経験ができた。学校として、この活動を位置付けていけたらよいと思う。 |