地元の川大好き リバーアドベンチャー①
授 業 名 | 地元の川大好き リバーアドベンチャー①
【「信州環境カレッジ」補助事業】 |
実施学校名 | 松本市立田川小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
5年生、25人 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 令和4年8月30日 |
講師名 | 合同会社リトルピークス |
実施概要 | 身近な川がどのようにつながっているか、ボートに乗り実体験することを通して、自然の楽しさ、川の魅力を感じる |
実施状況 (授業風景) |
![]() 初めて着るウェットスーツの着方のコツを教えていただきました。
ボートに乗るための安全指導。みんな真剣に耳を傾けています。
声と気持ちを揃えて、パドルをがんばって漕ぎました。
普段は上を行く橋の橋脚のそばをボートで通り、不思議な感じ。 |
授業について | 記 入 者 | 担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・やる前は怖かったけど、やってみたらおもしろかった。 ・パドルを漕いだり振ったりするのが難しかったが楽しかった。 ・大きい石があるところにぶつかると、思ったより揺れてびっくりした。 ・ボートから川の水に入ったが、自分の力でボートに上がることができずくやしかった。 ・今までただ川をみていただけだったけど、自然にふれてみて「川っておもしろいな」と思った。 ・みんなでかけ声を合わせて漕ぐとまっすぐ進んで、かけ声は大切だと思った。 ・川は意外と浅いのに、流れがはやくて、簡単に流されてしまうなと思った。 ・川の分かれるところで、二つの川に入ったが、梓川の方が冷たかった。 ・川のことに興味をもつことができたし、もっと遊びたかった。 ・川にゴミが増えないように願いたい。学校でゴミ拾いをしたい。
2 先生方の感想、要望等 はじめは水を怖がっていた児童も、安全な乗り方を教えてもらい楽しい雰囲気の中で活動でき、とても良い経験になった。ためらいのあった児童も、実際に川の中に入ったことで、川の流れも感じて、川を身近に感じることができたように思う。田川小の児童にとって川は身近にあるものではあるが、関わり方で、さまざまな活動につながっていくことを改めて感じたので、来年度以降もこの活動が継続できるとありがたいし、この活動をさらにほかの活動につなげていけたらと思う。 |