梓川リバーアドベンチャー ~エピソード0~ ④
| 授 業 名 | 梓川リバーアドベンチャー ~エピソード0~ ④ 【「信州環境カレッジ」補助事業】 | 
| 実施学校名 | 松本市立梓川小学校 | 
| 実施学年、学級 参加人数 | 4年 34名 | 
| 担当者 | 担任 | 
| 実施日(期間) | 2021年11月10日 | 
| 講師名 | 合同会社リトルピークス | 
| 実施概要 | ○水殿ダムの見学 ・ダム働きについての解説 ・梓川の河川状態について解説 ○乗鞍のトレッキング(三本滝~東大ヒュッテ) ・動植物の観察 ・自然の中で生き抜くための知恵の指導 ・山や川についての自然環境に関する解説 ・生物の多様性についての話 | 
| 実施状況 (授業風景) | ○水殿ダムの見学 ダムの働きや梓川の河川が変化していく様子について教えていただいた。 実際にダムの上を歩き、活動をする中で、子どもの疑問ついて丁寧に解説をしていただいた。 
 ○乗鞍のトレッキング(三本滝~東大ヒュッテ) まずは、三本滝に向かってトレッキングをした。実際に歩く中で、自然の中で生きていく術や、動植物の生態、多様な生物が共存する自然の在り方についてなどその場面ごとに解説をしていただいた。 
 三本滝では、三本滝と呼ばれている理由やトレッキングしている中で見られた植物について話をしていただいた。 子どもたちも実際に水に触れ、水のきれいさや冷たさを実感していた。 
 活動時間を考慮していただき、東大ヒュッテではなく、乗鞍の景色が一望できるポイントへ案内していただいた。道中にあるクマよけのベルや雪を集めてかき氷にもできることなど興味の持てる楽しい話をしていただいた。 | 
| 授業について | 記 入 者 | 
| 1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等 ・初めて見たダムは写真と違って、迫力があってすごかった。 ・乗鞍の水を使ってふわふわのかき氷を食べてみたい。 ・木の樹液がとてもいいゆずの香りがして驚きました。 ・乗鞍の雪はつぶつぶで松本とは違い、地域のよって雪の形にちがいがあるのかなと思った。 
 ・自由に歩く子どもたちを先導していただきとても助かりました。 ・また、夏のリバーアドベンチャーや冬の体験もできたらと感じました。 | 
 
            


