緑のカーテン設置指導
授 業 名 | 緑のカーテン設置指導 |
実施学校名 | 松本市立四賀小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
4~6学年 73名 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 平成27年5月13日(水) 11:00~12:30 |
講師名 | 松本市緑化協会 株式会社 奥原造園 |
実施概要 | ・パワーポイントで地球温暖化の現状や将来の予想を知る。
・緑のカーテンの効用を知る。 ・朝顔・西洋朝顔・ひょうたんの播種・定植を行う。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() ・地球の平均気温が高くなる地域は赤や白の色がついています。平均気温が下がる地点は一つもなく、地球規模で平均気温が上がっていくことがよく分かりました。 ・緑のカーテンを設けることで、節電や二酸化炭素の削減が期待できることを、お話と映像を通して教えていただきました。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() 朝顔が大きく育つようにと一粒ずつ丁寧に播種しました。 |
|
授業について | 記 入 者 | 担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・2100年にはすごく暑くなってしまうことが分かった。びっくりした。このままではいけない。 ・何とか地球温暖化を防ぎたい。 ・こまめに節電をしようと思う。 ・緑のカーテンって、いいな。 ・種をまく時に一粒落としてしまった。悲しかったけど、大きく育ってくれるといいな。 ・朝顔の種をもらったので家でも緑のカーテンを作ろうと思う。 2 先生方の感想、要望等 ・竹やネット、種子や苗などの準備や棚の設置を全て行っていただき、ありがたかった。 ・クーラーやガスを使うことで地球温暖化につながることが分かりやすく説明されていてよかった。低学年向けの資料だと聞いたが、高学年でも十分使える資料だと感じた。 ・地球温暖化の説明は本年度で2年連続だったが、資料は昨年度とは違うもので、内容も幾分簡単にしていただいた。ありがたかった。 |