緑のカーテン設置指導 「グリーンカーテンで夏も涼しく」
授 業 名 | 緑のカーテン設置指導
「グリーンカーテンで夏も涼しく」 |
実施学校名 | 松本市立中山小学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
2年1組 17名 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 平成28年5月18日(水) |
講師名 | 松本市緑化協会 (株)奥原造園 |
実施概要 | ・グリーンカーテン(緑のカーテン)とは何かスライドを見ながら説明していただき、子どもたちも環境について考えることができた。
・「エアコンを使うと部屋の中は涼しくなるが、室外機からは暑い風が出ている。グリーンカーテンは植物が土から水を吸い上げて人間が汗をかくのと同じように水を出しているため自分もみんなも涼しさを感じられる。」ということを学んだ。 ・その後、教室前の花壇にアサガオ・ゴーヤ・きゅうりの種まきを行った。 |
実施状況 (授業風景) |
![]() 奥原さんによるグリーンカーテンについての授業 奥原さんに教えていただきながらアサガオの種まきをする児童 |
授業について | 記 入 者 | 2年担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・グリーンカーテンって、初めて知った。 ・グリーンカーテンの方が優しいね。 ・クーラーよりもグリーンカーテンの方がよさそう。 ・もっとたくさん咲けば良いな。 ・早くグリーンカーテンができるといいなあ。 ・アサガオの花が咲いたよ。 ・きゅうりの花も咲いてきたよ。 ・自分たちで育てたきゅうりはおいしいね。 ・アサガオの種がたくさんできたよ。 2 先生方の感想、要望等 ・講師の奥原さんに、グリーンカーテンについてパワーポイントを用いて子どもたちに分かりやすくご説明いただき、とてもありがたかった。グリーンカーテンの良さを学習することで環境問題についても考えるきっかけとなった。 ・昨年一人ひとりポットで育てたアサガオの種をとってあったので、今年はグリーンカーテンとして皆で水遣りを行った。 ・きゅうりやゴーヤも植えた。花や実がなったときには、クラス全員で見に行き、楽しみながら世話をすることができた。生い茂るほどのカーテンにすることはできなかったが、グリーンカーテンがあることで涼しげな教室となった。 ・自分たちで育てた野菜は何もつけなくてもおいしいと喜んで食べていた。 |