川の生き物観察
| 授 業 名 | 川の生き物観察 |
| 実施学校名 | 松本市立二子小学校 |
| 実施学年、学級
参加人数 |
4年1組 28人 |
| 担当者 | 担任 |
| 実施日(期間) | 令和7年9月4日 |
| 講師名 | 松本ホタル学(まなぶ)会 |
| 実施概要 | 学校近くの奈良井川の川辺の夏の生き物(水生・陸生) を観察したり、講師のお話を聞いたりすることを通して、川辺の夏の生き物 に 興味関心を高め、 自然 に親しむ。 ・川辺の生き物観察(水生)と川辺の生き物観察(陸生)の 採取と 観察 1時間 ・同定(生き物の名前等の確認)と記録 講師のお話(40分) |
| 実施状況 (授業風景) |
(1)全体の会(あいさつとレクチャー) 二子公園緑地にて二子小4年生と松本ホタル学会の横山さん、サポートの皆さんの紹介、また、 観察会についての心構えをお聞きする。
(2)二子緑地公園での陸生の生き物の観察
(3)奈良井川の水生の生き物の観察
(4)同定(生き物の名前等の確認)と記録
(5)全体の会 質疑応答・感想・まとめ
|
| 授業について | 記 入 者 | 担任 |
| 1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
○虫を採取するこつや、「魚は石の下にいるから石をどかしてみて」とか、いろいろ教えてくれてありがとうございました。虫の名前もしれたこと、優しくしてくれてありがとうござしました。これからも虫を観察してみたいです。 2 先生方の感想、要望等 ○児童にとって身近な 場所で、水生、陸生の生き物を採取、観察する体験することができたことは子どもたちにとって大変良い経験とそして学びとなった。 |
||




