女鳥羽川リバーアドベンチャー(開智小3-3)

授 業 名 女鳥羽川リバーアドベンチャー(開智小3-3)

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立開智小学校
実施学年、学級

参加人数

3年3組 33人
担当者 担任
実施日(期間) 令和6年9月3日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 女鳥羽川での水辺の安全学習および川遊び・川の生きもの探し
・身近にある女鳥羽川と関わり、普段気づかない自然の様子や川の生き物を自分の目で見たり、再発見したりする。
・川との安全な関わり方について知る。
実施状況
(授業風景)
<川の安全学習>
川の流れや岸の名称、ペットボトルを使った実験で川の危険箇所を再確認しました。

<川の安全学習>
川の流れや岸の名称、ペットボトルを使った実験で川の危険箇所を再確認しました。

<女鳥羽川の探検>
深みに飛びこんだ後は、川の流れに身を任せて、ライフジャケットで浮いてみました。ごつごつした川底の石に気をつけて歩いたり、ぷかぷか浮いたりして、下流に向かいました。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・去年は夏の初め、今年は夏の終わりに川遊びが楽しめてよかった。生き物探しで、捕れる生き物が少し違うことがおもしろいと思った。
・川はとても楽しいところだけれど、安全に気をつけて遊ぶのが大切だと思った。
・川に浮くのが上手になった。深い所に飛びこんだり、潜ったりをもっと体験したい。

2 先生方の感想、要望等

7月に予定していましたが、天候等の影響で9月に実施となりました。昨年度、楽しさを経験している子どもたちは、この日を心待ちにしていました。教えるだけでなく、昨年の経験を想起させ、子どもたちが自主的に行動できるように授業を工夫していただき、ますます地元の川や自然に愛着をもつようになったと感じました。講師の先生方に感謝です。