緑のカーテン設置指導
授 業 名 | 緑のカーテン設置指導
『グリーンカーテンで、夏も涼しく』 |
|
実施学校名 | 松本市立中山小学校 | |
実施学年、学級
参加人数 |
2年1組 21名 | |
担当者 | 担任 | |
実施日(期間) | 平成27年5月11日(月) | |
講師名 | 松本市緑化協会 株式会社 奥原造園 | |
実施概要 | ・グリーンカーテン(緑のカーテン)とは何か説明していただきながら、子どもたちも環境について考えることができた。
・「暑い日にクーラーをつけるが、室内だけが涼しくなるだけで、外の温度は上がっていってしまう。しかし、グリーンカーテンは室内も室外も涼しくしてくれる。よって電気代の節約になる。また、緑は二酸化炭素を吸い酸素がつくられるため、環境にも人にもやさしい。」ということを学んだ。 ・その後、教室前の花壇にアサガオの種まきを行った。 |
|
実施状況 (授業風景) | ![]() 奥原さんによるグリーンカーテンについての授業 奥原さんに教えていただきながらアサガオの種まきをする児童 |
|
授業について | 記 入 者 | 2年担任 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・グリーンカーテンって、部屋の温度が低くなるんだ。 ・グリーンカーテンって電気代の節約にもなるんだ。 ・緑って、わたしたちが吸う酸素を作ってくれているんだ。 ・クーラーは、自分だけが涼しいけど、家の外がどんどん暑くなっていっちゃうんだ。 ・グリーンカーテンはいいことがいっぱいだね。 ・アサガオのつるがどんどんのびてきたね。 ・早くグリーンカーテンができるといいなあ。 ・アサガオの花が咲いたよ。 ・葉っぱがしなってきちゃたよ。一日に2回、水やりをしたほうがいいね。 ・きゅうりも植えたいな。 ・きゅうりの花も咲いてきたよ。 ・きゅうりの漬物、おいしいね。 ・アサガオの種がたくさんできていたよ。 ・来年もたくさん咲くといいね。 2 先生方の感想、要望等 講師の奥原さんには、グリーンカーテンについて、パワーポイントを用いて子どもたちに分かりやすくご説明いただいた。今、環境問題として取り上げられている「地球温暖化」についても考えることができ、身近にできることは何か体験できたことは、子どもたちにとって大きな収穫となった。昨年は一人一鉢、アサガオを育てたが、今年はグリーンカーテンとして皆で水遣りを行った。途中からきゅうりやゴーヤも植えた。花や実がなったときには、とても嬉しそうに皆に報告している姿があった。夏の強い光もグリーンカーテンを通すと、とても穏やかに差し、緑に心を癒された。また夏の運動会の練習の後のきゅうりの漬物は、格別においしかったようだ。 |