クラフト体験①

授 業 名 クラフト体験①

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立梓川小学校
実施学年、学級

参加人数

5年1組 39人
担当者 担任
実施日(期間) 令和7年7月17日
講師名 特定非営利活動法人 わおん
実施概要 室内にてクラフト体験を行う。
実施状況
(授業風景)
(1) 鳥ビンゴゲーム
① たくさんの名前の中から、鳥だと思うものを36種類選びマスに書く。
② 選んだ鳥の説明をしてもらいながらビンゴを行う。

(2) 鳥のキーホルダーづくり
① 自分がデザインしたい鳥を選んで、木でできた鳥に色を塗る。

② 羽とホルダーを付けて出来上がり

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・知らない鳥の種類が多かったけれど知ることができて楽しかった。
・鳥ビンゴクイズの時「これはないでしょ。」と思ったものも本当にいたから驚いた。
・キーホルダー作りでメジロを作ったから、目の周りを白くしようとして色をぬるときはみ出したり、ボンドもはみ出したりして本当に大変だったけれど、楽しかった。
・オオシマシコというピンク、白、黒の三色の鳥を作ったけれど、色をぬるのが難しかった。でも、かわいいチャームが作れてうれしかった。楽しかったのでまたやりたい。
・自然にあるものでいろいろなものが作れるから、自然に感謝して作りたい。

2 先生方の感想、要望等

・宿泊学習の中の体験学習に取り入れた講座だったが、天候が悪かったためクラフト体験になった。打ち合わせの時から、天候が悪く外で活動が行えない場合も、室内で行ってもらえる計画をしてくれたので、ありがたかった。
・クラスの子どもたちの様子に合わせて、活動内容を工夫してくださりありがたかった。
・子どもたちは、鳥一つ選ぶにもじっくりとこだわりをもって選び、色をぬる姿が見られた。自然界の鳥や動物に興味をもつことができる体験だったと思う。