梓川リバーアドベンチャー⑦

授 業 名 梓川リバーアドベンチャー⑦

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立梓川小学校
実施学年、学級

参加人数

4年生 37人
担当者 担任
実施日(期間) 令和5年9月5日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 ・ 梓川の概略の説明
・ 川の渡り方の講習
・ 水生生物の観察、採集
実施状況
(授業風景)
◯梓川の説明、水生生物について、川遊び

川遊びの楽しさや梓川の素晴らしさ、梓川にいる水生生物の種類や特徴、川に潜む危険な場所など、川や自然について詳しく教えていただきました。
その後、川の流れに身をまかせ自然をおもいっきり楽しんだり、水辺の生き物を捕まえて新たな発見をしたりする子どもたちの姿がありました。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・ 川には、いろいろな生き物がいて、おたまじゃくしや貝、メダカなどがいました。ふ化しそうな生物も見つけたので、とてもうれしかったです。おやまじゃくしや魚類をさわることもできました。この貴重な体験をさせてもらって、自然に感謝です。

・ 川に入ったらつめたくて気持ちよかった。また、いろいろな生き物を取ったり、見たりして楽しかった。ライフジャケットを着ていても、沈みそうでこわかった。だけど、うき方を教えてもらって、絶対しずまないとわかり、安心できた。水が落ちると白く見えるのは、しょうげきが与えられるからだと思っていたけど、ほんとうは、落ちる時に空気がくっついているからなんだと初めて知った。

2 先生方の感想、要望等

・学校の外へ出て自然に触れることで、学ぶことが多いんだなと改めて感じることができました。「百聞は一見に如かず」という言葉にある通り、聞いて知ったことと体験することはまったく違います。改めて自然の豊かさを実感することができました。また、川の水生生物が以前と変わってきていることを聞き、このきれいな梓川をこれからも残していきたいという想いが子どもたちから生まれてきました。この想いを大切にして、自分たちはどんなことができるか考えて行きたいです。