上高地源流見学②
| 授 業 名 | 上高地源流見学②
【「信州環境カレッジ」補助事業】 |
| 実施学校名 | 松本市立波田小学校 |
| 実施学年、学級
参加人数 |
3年2組 30人 |
| 担当者 | 担任 |
| 実施日(期間) | 令和7年9月19日 |
| 講師名 | 合同会社リトルピークス |
| 実施概要 | ○身近な梓川の源流が上高地にあることを知る。 ○同じ川でも、流れや色に違いがあることに気付き、川への愛情を深める。 〇ダムの役割を理解し、生活とのつながりを考える。 |
| 実施状況 (授業風景) |
○ダムの見学 水殿ダムを見学する中で、ダムから感じる風を体感し、ダムの広さや深さに驚く様子が見られた。「どうしてこんなに大きなダムがあるの?」「この水はどこに繋がっているの?」などダムへの疑問や役 割について考えていた。
○上高地の梓川について理解を深める 〇梓川の源流について学ぶ |
| 授業について | 記 入 者 | 担任 |
| 1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
・上高地の景色がとてもきれいでした。梓川は、水が透き通っていました。砂がさらさらできもちがよかったです。 2 先生方の感想、要望等 ・天候にも恵まれ、上高地の素晴らしい景色を見ることができ、子どもたちにとって大変貴重な経験となった。 |
||

