梓川リバーハイク①

授 業 名 梓川リバーハイク①

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立波田小学校
実施学年、学級

参加人数

4年1組 27人
担当者 担任
実施日(期間) 令和7年9月16日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 ≪会場≫
梓川 梓川橋上流右岸付近
≪実施内容≫
梓川にて水中や水辺の生き物の観察
川の成り立ち・河岸段丘の学習
正しく「危険」を知る
(ライフジャケット・ヘルメットを着用して実施した。)
実施状況
(授業風景)
徒歩で学校から10分程度で現地到着
途中、用水路の様子も観察
ヘルメット・ライフジャケットを着用し、
河川敷へ向かう

昨年度実施した源流学習(上高地散策)のふり返り、川の成り立ち、波田の土地の特徴(河岸段丘)についての話を聞く。

水中や水辺の生物を探す
見つけた生物から、水の綺麗さの指標をもとに、川の様子を調べる

「危ないことを知って、山や川を楽しむ」
安全に、川の流れに身を任せながら横断
水の冷たさも実感。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

~児童の生活記録より~
今日、リバーハイクの学習がありました。川はあぶないところもあるけれど、きまりを守れば楽しくあそべることがわかりました。水は冷たかったけど、小さな魚やたくさんの生きものを見つけられてうれしかったです。

2 先生方の感想、要望等

川の危険性やルールを学んだうえで実際に体験できたことが、とても有意義でした。また、活動の中で声を掛け合い、協力しながら学ぶ姿が見られてよかったです。子どもたちから「またやりたい」という声があがったので、これからも続けていけるとよいと思いました。