乗鞍岳ハイキング④

授 業 名 乗鞍岳ハイキング④

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立波田小学校
実施学年、学級

参加人数

5年4組 31人
担当者 担任
実施日(期間) 令和7年9月3日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 ・乗鞍自然保護センター見学
・乗鞍観光センター~畳平バスターミナル間のバス内での講話
・大黒岳登頂
・富士見岳登頂
・大雪渓付近の散策(下山)
実施状況
(授業風景)
自然保護センターで、ガイドと出会う。
3年時:上高地源流学習、4年時:梓川リバーハイクに引き続き、リトルピークスのみなさんにお世話になるため、ガイドの顔も覚えており、気軽に質問する児童の姿が見られた。

大黒岳へ向かって登頂中
遠くに松本盆地を見ることができた。

富士見岳山頂
曇っていたため、松本盆地方面は見ることができなかったが、畳平を一望。
「雲より高い!」との声も上がった。

肩の小屋から肩の小屋口へ。
遠くに雪が残っているのを確認することができた。「あの雪が解けて、川になって、梓川に合流する」「海をきれいにするためには、山をきれいにしなければならない」というガイドの説明に、興味をもって耳を傾けていた。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・山頂からの景色が、気持ちよかった。
・遠くに松本市街地が見えて、すごかった。
・いつも下から見ている乗鞍岳のところに立っているのにびっくりした。
・あぶない所を教えたり伝えあったりして、みんなと楽しく山を登れた。とくに富士見岳では、みんなこわがっていたけど、「大丈夫」「がんばれ」などの声がけをしてみんなで支え合いながら登ることができた。

2 先生方の感想、要望等

・地元にこのように素晴らしい環境があるという事を味わわせることができる、とても良い機会になった。
・行きのバスからトレッキング中、そして下山に至るまで、ガイドの話の内容が充実していて、とても良かった。
・リトルピークスという、乗鞍のガイドのプロにプログラムをお願いできる良さがありがたかった。一方、児童の安全管理の部分は学校の責任でもあるので、これからも継続していくためにもさらによりよい運用の在り方を考えていきたい。