乗鞍岳ハイキング①

授 業 名 乗鞍岳ハイキング①

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立波田小学校
実施学年、学級

参加人数

5年1組 31人
担当者 担任
実施日(期間) 令和7年9月3日
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 ・乗鞍自然保護センター見学
・乗鞍観光センター~畳平バスターミナル間のバス内での講話
・大黒岳登頂
・富士見岳登頂
・大雪渓付近の散策(下山)
実施状況
(授業風景)
自然保護センター内を見学する。
熊のはく製や乗鞍で見られる動植物に興味をもち、グループごとに見学をした。
3年生のときからお世話になっているガイドさんたちに、たくさん質問をしたりしながら知識を深めることができた。

大黒岳山頂
遠くに松本盆地を見ることができた。
晴れ間も出て、きれいな景色に「疲れがとれる!」と歓声があがった。

富士見岳山頂
畳平を一望。
雲より高い位置にいることに感動し、雲をつかまえようとするなど、山頂からの景色を楽しんでいた。

肩の小屋から肩の小屋口へ
高山植物を見つけてガイドの方に名前を聞いたりするなど、興味を示していた。
流れていく雲や山々を一望し、乗鞍の自然を満喫することができた。

授業について  記 入 者 担任
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

・「ゲンノショウコウ」は、すごい植物だと知った。道徳の一ふみ十年を実際に感じられた。
・みんなと助け合って、楽しく話したりして山に登れた。
・富士見岳に登るとき、最後まであきらめずに頑張れた。しっかりガイドの話を聞けて、みんなで声をかけ合えた。
・山登りがこんなに大変だとは知らなかったけど、登り切ったら景色がよくて良かった。

2 先生方の感想、要望等

・地元にこのように素晴らしい環境があるという事を味わわせることができる、とても良い機会になった。
・行きのバスからトレッキング中、そして下山に至るまで、ガイドの話の内容が充実していて、とても良かった。
・リトルピークスという、乗鞍のガイドのプロにプログラムをお願いできる良さがありがたかった。一方、児童の安全管理の部分は学校の責任でもあるので、これからも継続していくためにもさらによりよい運用の在り方を考えていきたい。