梓川リバーアドベンチャー③
| 授 業 名 | 梓川リバーアドベンチャー③ 【「信州環境カレッジ」補助事業】 | 
| 実施学校名 | 松本市立梓川小学校 | 
| 実施学年、学級 参加人数 | 5年 31名 | 
| 担当者 | 担任 | 
| 実施日(期間) | 令和元年8月27日(火) 9月4日(水) の2日間 | 
| 講師名 | 合同会社リトルピークス | 
| 実施概要 | ・講演「大河の一滴」 ・梓川での体験 らっこ泳ぎ 川の歩き方 アグレッシブスイム | 
| 実施状況 (授業風景) | (1)「大河の一滴」についての講義 
 梓川の始まり、用水や護岸工事をされた川と自然にできた地形の残る河との違い・体験プログラムの紹介と注意の講義 (2)梓川にて体験学習 
 川下り体験 顔や体の正面は川下に向かう、足を上げるなど、川を下る上での留意点を意識して、川を下る体験をした。 
 川渡り体験 チームを組み、川の流れに平行に縦列で横向きに進むことにより、一人あたりの負担を少なく移動することができることを体験した。 
 川下りから方向を変えて移動する体験 
 | 
| 授業について | 記 入 者 | 担任 | 
| 1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等 ・ 一人ずつ流されていくのは、最初は心配だったけど、実際にやってみると楽しかった。 ・ 外からゆるやかに見えるところでも、入ってみると自分で立つのがやっとだったが、流されたり飛び込んだりするのは楽しかった。 
 2 先生方の感想、要望等 ・ 外部の方に教えてもらい、子ども達にとっていつもと違う気持ちの引き締まりを感じた。 ・ はじめてのことがらに不安感が大きく、なかなか取り組めない姿のある児童が、外部講師や周りの子どもたちの励ましによって、他の児童と同じプログラムを体験でき、本人も嬉しそうな表情を見せた。翌日も心情の表れた日記を書いてくることができた。 | ||
 
            


