家電製品の省エネルギー化学習
授 業 名 | 家電製品の省エネルギー化学習 |
実施学校名 | 松本市立会田中学校 |
実施学年、学級
参加人数 |
3学年 2クラス47名 |
担当者 | 担任 |
実施日(期間) | 平成23年11月7日(月) |
講師名 | パナソニック電工㈱ |
実施概要 | 1 白熱灯、蛍光灯、LEDが光る仕組みや、白い光の色が出る仕組み を学んだ。
2 白熱灯、蛍光灯、LEDのエネルギー消費量の違いを、手回し発電 機の実験で確かめた。 |
実施状況 (授業風景) | ![]() |
授業について | 記 入 者 | 担当 |
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等
○今日は省エネ講座がありました。一番驚いたのは、LEDと白熱灯、蛍光灯の消費電力のちがいでした。LED電球にしようと思いました。 ○今日は省エネ講座がありました。講座を受けて、今の日本は電気を使いすぎだ・・・と思いました。何でも電器製品の時代。電気があることが当たり前になってしまっているからいけないんだなあと思いました。 私も、コンセントさしっぱなしでまあいいか!とか、少しだけ暗いのに電気をつけたりして、反省点がたくさんでした。環境のためにも節電をしていきたいです。 2 先生方の感想、要望等 ○LED電球と蛍光灯の電力を比較したり、手回し発電機を使って電力のちがいを体験したり実験を通して学ぶことができてよかった。 ○偏光フィルターを使った実験はとても興味を持って取り組んでいた。 ○普段の生活で省エネしようと考えた生徒がふえてよかった。 ○LEDの仕組みについての内容が少し難しかった。 |