川の果てまで行ってQたんけんたい②

授 業 名 川の果てまで行ってQたんけんたい②

上高地源流見学

【「信州環境カレッジ」補助事業】

実施学校名 松本市立波田小学校
実施学年、学級

参加人数

3年 36名
担当者 担任
実施日(期間) 令和元年9月20日(金)
講師名 合同会社リトルピークス
実施概要 頭首工見学、水殿ダム見学、上高地見学(清水川)
実施状況
(授業風景)
頭首工を見学した。

梓川上流の水が、下流の方へ下りてきて、この頭首工で、波田地区への用水、梓川の本流へと分けて水を流している。

波田地区でおいしいスイカや米、りんごなどができるのは、この頭首工での役目が大きいことが子どもたちも理解できた様子だった。

「頭首工に感謝!」「梓川に感謝!」という声も上がった。

学校の近くに流れている梓川は、どうやってはじまっているんだろうと疑問を持っていた子どもたちは、清水川(梓川の源流)が湧き出てくるポイントにいくと耳を澄まして、音を感じていた。

水が湧き出てくる音を感じて、ここが梓川のはじまりなんだということを子どもたちは実感していた。

授業について  記 入 者
1 授業を通しての子どもたちの反応、感想等

梓川上流と下流では、どんな違いがあるのかに興味を持った子どもたちは、温度計や石、ペットボトルを持ち込んで調査をしていました。梓川上流の川の冷たさ、透明度に非常に驚いていました。また、石を調査した子どもたちは、石の色に注目して、下流の石との違いを感じていました。

子どもたちがずっと疑問を持っていたことが、今回の上高地源流見学ではっきりしたので、子どもたちも大変満足しているようでした。実際に見て、触れて、感じることはとても大切だと思いました。

2 先生方の感想、要望等

私たちだけでは伝えることのできない、上高地のよさや、山・川のことを詳しく教えていただけたのでよかったです。もう少し細かく内容を検討できればよかったと思いました。子どもたちの考えを事前にお伝えできたらと思いました。